極寒の冬場を乗り切って、花咲き乱れるうららかな春を迎えたかと思えば・・・
早くも初夏を思わせるような陽気となってきている南国高知ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
救援隊は、3月27日(月)の土佐神社での整備作業(詳細は後日のブログ情報で発信予定)で令和4年度の締めの作業を行ってまいりました。
令和4年度も193回の活動に延2197名が参加するなど、環境保全のボランティア活動に取り組んできましたが、令和5年度も真摯に「市民の森づくり事業」を推し進めてまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
さて、今回はこうち森林救援隊の4月定例会活動他のご案内編です。
先ず、4月8日(土)は「森づくりの若きリーダー養成講座」の講習会も兼ねた鳥取県智頭町での先進地視察研修会。
次に、4月16日(日)は「アジロ山森のようちえん」の応援活動。
そして、4月22日(土)は環境先進企業である四国銀行や井上石灰工業のCSR活動・SDGS活動の取り組みの紹介と、行政サイドの環境保全活動への助成制度について養成講座の一環として学ぶ研修会となっております。
新年度を迎えたばかりのこの時期、何かと多忙とのことと存じますが・・・
万障お繰り合わせの上、ご参集くださいますようご案内申し上げます。
記
5年4月8日(土) 鳥取県智頭町視察研修会

「日本1/0村おこし運動」で地域の活性化を図る鳥取県智頭町
(移住情報サイトの地図マップ参照)
集合時間 午前7時40分 JR朝倉駅集合
午前7時50分 〃 出発
貸切りのマイクロバス(17人乗り)を使用します
高知インターに乗るまでは途中乗車も可能ですので
事前にご相談ください
スケジュール 午前中に智頭町役場に到着
昼食を済ませて・・・
午後1時から3時まで視察研修会を開会
午後3時に智頭町役場を出発
高知着は、午後7時半頃の予定
活動場所 鳥取県智頭町役場
活動内容 ゼロからイチへの一歩を踏み出そうとする町の取り組み
移住促進に向けての町の取り組み
地域おこしに貢献している団体の活動についての紹介
などについての視察研修会
智頭町職員が説明してくれる予定です
終了時間 午後7時半頃となる予定で、長時間のバス移動となります
食べ物飲み物の用意も、各自でよろしくお願いいたします
4月16日(日) アジロ山・森のようちえんイベントの応援

3月は、山菜てんぷらに舌鼓を打たせてもらいました~!(2023年3月)
集合時間 午前9時30分 受付(アジロ山・駐車場)
午前10時開会
活動場所 アジロ山自然の森
活動内容 新緑の森で遊ぼう
木工教室もあるよ~(^O^)
参加費 お一人さま 200円(イベント保険代等)
終了時間 午後3時00分には終了、現地解散の予定です
昼食と飲み物等は、各自でご持参ください
5年4月22日(土) 協働の森環境保全活動研修会

四国銀行や井上石灰工業の支援を受けて開催された
野市総合公園での協働の森づくり(2022年5月)
集合時間 午前9時00分 受付
午前9時30分 開会予定
研修場所 こうち男女共同参画センター
「ソーレ」 第3研修室
高知市旭町3丁目115(088-873-9100)
駐車場はあります
研修内容 環境先進企業のCSR活動やSDGS活動の紹介
(四国銀行と井上石灰工業の紹介を予定しております)
行政(高知県等)の取り組みや
高知県森と緑の会の助成制度についての紹介も予定
参加費 不要
会場のキャパ次第でどなたでも参加できますので
ご連絡ください
終了時間 研修会は午前中に終了
午後からは養成講座のメンバーで講習会の運営について
協議する予定です(冊子の編集など)
昼食と飲み物等は、各自でご持参ください
定例会活動に参加をご希望の方は、下記連絡先(事務局長 中川)に直接お電話いただくか、下記予約フォームよりご予約ください。
連絡先
こうち森林救援隊 事務局長 中川睦雄
TEL: 090-2895-9083