2月2日(木) オンちゃん部隊大集結によるダブル活動編
この日の春野運動公園(第5駐車場)には、何と正しくフル動員とも言える15名ものオンちゃん達が大集結となりました。
従って、1月31日(火)に続いて春野運動公園での下草刈り整備班と中山邸(長浜)の裏山での竹木類の除伐採整備班の2班に分かれての作業開始です。

春野運動公園整備班は、第7駐車場周辺の下草刈りと竹林の徐間伐整備でしたが、西側の法面は斜面と言うより崖状態。🤧
苦戦が予想されましたが、一体どうなったのでしょうかねぇ。(笑)


併せて、前回のやり残しとなっていた北側斜面の下草刈りと・・・
竹林内の灌木類の除伐採と孟宗竹の徐間伐も実施されました。

どうですか、この斜面。
切り株があって辛うじて足場を確保することができますが、誤って足でも滑らせようものなら一気に駐車場まで転落しかねません。


南側斜面も高さが若干低くなるだけで大差ありませんから、刈払い機を使っての作業は厳しいものがございます。
へばりつくような作業の連続で何とか刈り終えることができてきました。


その仕上がり状況はご覧のとおり。
ここまで整備しておけば夏草が生え出すまでは大丈夫ですよね。(^O^)
こちらは北側斜面ですが、下草類の除伐は終です。
奥の竹林も民地との境界までの徐間伐は終了させることができましたよ~!
中山邸裏山の竹木除伐採班

2班は、もう何度も整備のご依頼をお請けしている一成さんのお友達からの裏山整備依頼への対応でした。


今回はカズラに覆い尽くされてきていた竹木類の除伐採整備依頼でしたが・・・
現場は人の立ち入りを拒むかのような下草や灌木類に覆われてきておりました。
場所によっては至近距離にいても確認することが難しい状況です。


それでも1本1本除伐していきますと、徐々に視界が開けてきて・・・
最後は、ご覧のとおり見違えんばかりの仕上がりとなっていきます。

果樹園だった斜面を覆っていた竹木類の除伐採は完了させることができましたが、下草刈りや柿の木に絡んでいるカズラを全て取り除くことはできませんでしたので、少々も不満も残りますよね。


裏山の竹木類の除伐採作業を終えた後は、ご依頼者のご要望にお応えして畑の周りのヤマモモなどの木々の除伐採も実施です。


合わせて4~5本の木を伐採&横積み整理を行いましたが、あっという間の出来事。(笑)
畑から住宅までの景観は見違えんばかりに激変です。
ご依頼主からは感謝されてこの日の作業終了となりましたが・・・
こういう作業はやりがいもあってホント有難いことですよね。(^O^)
お疲れさまでした~😍 以上
いいねいいね: 1人