11月15日(火) 春野総合運動公園整備編
この日のオンちゃん部隊は、メインフィールドに戻ってきての下草刈りと植込みの剪定作業。
本人曰く「プチ入院から帰ってきましたので、今日から復帰いたします」と朝一から笑いを取りながらの参加となった井上隊員を含む「鎌倉殿の13人」ならず「土佐のオジン13人衆」が勢揃いとなりました。(笑)


そのメイン作業は、雨天練習場南側の法面整備へと移ってきましたが、その前に前週のやり残しとなっていた中央貯水池周辺(約30m)の剪定作業の仕上げも行ってもらいました。
こちらは田鍋隊長以下3名での作業。
トリマーも3台使っての作業ですので、整備作業もスムーズに進みます。
1時間も経てば終了も見えてきていたのですが・・・、中々本隊への合流とはなりませんでした。

後で聞きますと、厄介な北側の剪定にも取り掛かっていたそうな・・・
気持ちは分かりますが、今後は朝一の打合せには合わせるように協力して欲しいものですね。(^O^)


この日のメイン作業は室内練習場南側のこの法面。
周りが整備されていく中、下草類に覆われている状況は施設利用者の目にも止まるところでして早く手掛けたかったエリアでした。
先ずは、旺盛な下草類の除伐から。
プチ入院から復帰の井上隊員も病み上がりとは思わせない奮闘振りでした。


植込みの間の旺盛な下草類を刈り上げていくと本来のあるべきヒラドツツジの姿が浮かび上がってまいります。
後は、植込みの中に根差してきているカエデやクスノキなどの灌木類やカヤ類も刈り取って、仕上げの剪定に備えます。


お昼となって、オンちゃん飯を楽しんでいたところへ・・・
サプライズとなる里香ちゃんの陣中見舞いがございました。
「幸ちゃんに会いたい~!」と、手作りのおはぎを持ち込んでの陣中見舞いでしたが・・・
肝心の幸ちゃんの態度はと言うと、ナイーブな(?)オンちゃんを曝け出すかのようにご覧のあり様。


そりゃ~、ここは福留の御大のように恵比須様のような表情で歓迎すべきところだったのではないでしょうかねぇ。(笑)
その後、里香ちゃんは病み上がりのオンちゃんにも檄を飛ばして帰っていきました。
ピンポン帰りにわざわざ立ち寄ってくれた里香ちゃんに感謝でしたが、次は作業の方にも参加して欲しいものですよね。(^O^)

里香ちゃんの陣中見舞いで力を得たオンちゃん達の午後からの奮闘振りは、トリマー隊の合流もあってひと際力強いものとなりました。

作業終了時には一部剪定すべきところが残ったものの刈り取った下草の残材も処理されて、すっきりとした法面が復活してまいりました。
流石、「土佐のオジン13人衆」と言えますよね~!(^O^)
「土佐のオジンの13人」はいつもながら凄いです・・まして久々に里香 ちゃんの「手作り芋モチ」の差し入れが届き、激も飛べばパワーアップ間違いなしでした‼️
里香、美味しかったです、ありがとう~❤️今度は鎌を持っておいでよ~😆
いいねいいね
オンちゃん達のハートと胃袋を鷲掴みにしていた救援隊の裏方部隊のマドンナたち。
その代表格だった里香ちゃんの陣中見舞いは、鏡の梅ノ木公民館で毎月のように行われていた雑魚寝ツアー(宿泊型の交流会)を思い出すものとなりました。
今では梅ノ木の拠点施設を失ったことから過去の思い出話しとなってしまいましたが、何とか復活させていきたいものですよね。
東では香北町、西では四万十市、そして高知市では春野町でその可能性が拡がってきておりますので、何とか実現させていきたいものです。(^O^)
事務局長
いいねいいね