オンちゃん部隊10月ダイジェスト・パートⅤ(第1956号)


10月12日(水)~13日(木) 鏡広葉樹伐採編


 12日(水)~13日(木)のオンちゃん部隊は、鏡今井地区での私有林(大崎山)で進められている冬場の採光を図るための広葉樹の除伐採作業でした。


 伐採木の直下には市道が通っておりますので、この日からはチルホールを使って横倒し作業へと入っていきます。


 長尺竿を使って、できるだけ高い位置にロープを掛けておき。

 ツル(蝶番部分)を十分に残しながら、道路に倒し込まないようにチルホールの力で引き倒していきます。


 何とか、ギリギリセーフといったところでしょうか。
 当然のことながら倒す寸前は車を止めてもらっておりますが、道路に倒してしまいますと片付けが終了するまでは待っていただかなければなりませんので、無事に倒れますとひと安心です。


 伐採後は、幹部の玉切りや枝落とし作業へと入っていきますが・・・
 これが見た目以上に危険な作業でして、不用意に切り離しますとどんな動きを引き起こすか分かりません。

 慎重な作業の連続となりましたが、何とか無事に大詰めを迎えて最後の幹部の切り離しとなりました。


 この日何本の木を切ったかは定かでございませんが、一連の作業を終えての仕事振りを振り返るオンちゃん達の表情には、安堵感と達成感が交錯しているかのようでございました。(^O^)

二日目~!


 翌13日(木)は、今回の作業で最も神経を使う作業となる倉庫側のシイの木(株本直径40cm前後)の伐採チャレンジからでしたが・・・
 朝一の打合せ前から黙々と準備に入るという気合の入れ様となっていた井上隊員の先導で行われました。

 慎重に受け口を切った後に、追い切りを入れてチルホールで引き倒していきますが・・・
 この時が最も緊張の走る瞬間となります。


 狙い通りに無事倒れてくれますと、正直言ってホッといたしますが作業はこれから。
 幹部の玉切りから枝葉の処理までを含む整理作業が残っております。


 この日のもう一つのメイン作業は、奥のシイの木の伐採でした。
 株本から5~6株に分かれたシイの木ですが、その元株直径は裕にメートル超えの巨木です。

 
 そのひと株ひと株が30㎝を超えており、斜面に倒れていく様は十分に迫力を感じさせます。
 福留の御大による作業でしたが、あっという間に残り一本の状態に済ませてしまいました。

 山側に傾いていた残りの一本は次回の作業へと残しておくこととして、伐採木の整理を済ませてこの日の作業は終了です。

 
 この日の緊張感のあるハードな作業に疲労困憊となった10名のオンちゃん達。(撮影はレディーババさま)
 帰宅後のビールのお味は格別だったことでしょうね・・・きっと。(^O^)

 

 

オンちゃん部隊10月ダイジェスト・パートⅤ(第1956号)」に2件のコメントがあります

  1. 鏡の間伐作業に参加‼️
    おんちゃん部隊の精鋭達、特に最長老のトメさんの精力的な動きには脱帽でした。あのキツイ坂を軽々と登り、片っ端から大木をバンバン切っていくのです。果たして私は10年後に、そんな事が出来るのでしょうか・・😱
    山の中とはいえ、予想外に車の往来がありました。ご近所の方の生活道なので、葉っぱの処理にはスピードが必要でしたが・・アタフタした私も、精一杯気を使って頑張りました~😍
    本当に皆さま、お疲れ様でした。
    来週には終了するなか?

    いいね

  2. 丁度10年先輩の福留御大の頑張りには、ホント頭が下がります。
    いつも口癖のように言われている「私が頑張っているのだから、中川さんも後10年は頑張ってもらわないと・・・」のエールにお応えできるかどうか。🤧
    最近の体調不良を考慮すると、不安しか感じられなくなってきている事務局長ですが・・・
    今日の一日、否、今のこの瞬間・瞬間を精一杯頑張っていくしかありませんよね。(^O^)
    事務局長

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中