9月3日(土) アジロ山・休憩イス設置作業編
先日、腐敗が進み危険な状態になったことから撤去されたツリーハウスの跡地に、新たな憩いのスペースとして休憩用のイスが設置されることとなりました。
この日のオンちゃん部隊はその応援活動でして、先ずは現場までの機材や道具類の搬入からとなりましたが、朝イチから骨の折れる作業となりました。(笑)


翌日には、毎月の恒例となっている「アジロ山の自然と環境を守る会」主催の「森のようちえん」のイベントが控えており、事務局長の松岡武志さん(右)の意気込みは並々ならぬものがございました。
支柱材の打ち込みも、ザラ石や伐根に阻まれて中々の難儀な作業となりましたが・・・


何とか全て(6本)の骨組みを立てることができ、続いては横木の取り付けです。
こちらは水平を守ることが求められますので、取り付けの高さの水準統一に注意が求められます。


横木(6本)の取り付けを終えれば、横木で止められることによって支柱のグラ付きも解消されていきます。
後は、翌日のイベントで安全確保のためのロープを張れば休憩用の丸太棒イスは完成となりますので、この日の準備作業は終了です。
9月4日(日) アジロ山森のようちえんイベント開催編


当日は台風11号による余波による天候の崩れも心配されておりましたが、残暑は厳しかったものの朝から好天に恵まれることとなりました。
アジロ山には、恒例となっている森のようちえんイベントを楽しみにしてくれている親子連れが訪れて賑やかに開会です。

開会式では、本日のメイン作業となる遊び場周辺(ツリーハウス跡地)での道づくり体験や午後からの予定となっているお楽しみの木工クラフト教室についての注意事項等についての説明を受けた後は・・・
全員で記念撮影を行って、いよいよお山へと出発です。(^O^)


休憩用イスの整備は、残されていたロープでの固定作業ですが・・・
流石にこれは子どもたちには荷が重過ぎますので、オンちゃん達が対応です。
子どもたちにはお母さん方にも手伝ってもらって、邪魔な石ころを取り除くなど、滑って転ばないような安全な道づくりに挑戦してもらいました。
これで、お山の探索が益々楽しくなりますよね。(^O^)

美味しい昼食を済ませた後は、小枝のストラップや小動物などの小物づくりに挑戦です。
手先の器用さが問われることとなった様でしたが、一体どんな完成品が出来上がったのでしょうかねぇ。
これからも、アジロ山遊びを楽しみにして来てくれることを願いたいものですよね。(^O^)
9/3(土)・・朝から我が家方面は雨、アジロ山は雨降って無い・・で、ツリーハウス跡にベンチの設置作業。
山歩きは堪える、息が上がりゼーハーゼーハ・・😅荷物も重いし、蚊の大群には参った。松岡じーさま指揮のもと、立派なベンチが出来ました・・明日のイベントには間に合って良かったです‼️
何でも日曜日は子供達も山道整備をしたとか。大変だっただろうな、みなさまお疲れ様でした~‼️
いいねいいね
事務局長も前日の準備作業(休憩エリアでの広葉樹の伐採整理)が原因(?)で腰痛を起こしてしまい、本番のイベントでは山歩きができませんでした。
オンちゃん部隊のメンバーの平均年齢は70歳の私を超えており、皆さん無理の効かない年齢となってきております。
くれぐれもお身体をご自愛されたうえで、無理のいかない範囲で頑張ってくださいね~!(^O^)
事務局長
いいねいいね