3月24日(木)
春も本番を迎えてきて全国各地から桜の開花だよりも届き始めたこの日。
春野総合運動公園第12駐車場周辺のソメイヨシノも5部咲き状態となり、来園者の目を和ませ始めてくれておりました。


只、オンちゃんたちはそんな桜たちの変化に気を取られている暇はないと言わんばかりに、展望台周辺の下草や灌木類の除伐整備にあたっておりました。

数年前までは、ここに展望台があることさえ忘れ去られた状態でしたが・・・
木々の合間からはその全容が確認できるようにまで様変わりしてまいりました。
3月29日(火)

この日のフィールドは展望台のお隣り。
施設利用者からの整備のご要望も届いていた、アーチェリー場周辺の灌木類と下草類の除伐採作業でした。


ここも長く整備の手が届いていなかったことを伺わせるかのように、樹上からは大きなカズラが垂れ下がってきておりました。
先ずは、林内の風通しを良くするための中小の灌木類の除伐採から始めていきます。
こちらの整備作業の詳細は、次号の報告でお知らせいたしますので親のしみに~!

また、この日は事務局長の孫娘も参戦。
・・・とは言っても、遊びが主体ですので、戦力とはならないばかりかお守り役まで必要となり、その白羽の矢は寺尾さんに当たってしまいました。🤧



そして、何とアーチェリーの関係者にも無理を言って体験させていただくこととなり大喜びの凛ひめ。
アーチェリーの魅力に取りつかれたのか・・・・
早速、次回の体験コースの予約まで申し込んでおりました。(^O^)
展望台にはどのように行くのですか?
いいねいいね
アーチェリー場の駐車場西側に展望台へと続く車道と階段の歩道があります。
どちらを使ってももらってもよろしいので、一度登ってみてくださいませ。(^O^)
いいねいいね