メインフィールドである春野総合運動公園での初活動は、体育館駐車場周辺での竹木類の除伐採と芽立ち竹などの下草刈り作業でしたが・・・
新年早々から2回連続の雨天中止の洗礼を受けた挙句のこの日は、朝方には小雪の舞うこの冬一番の極寒に見舞われてしまうこととなりました。



この日のメイン作業の一つは、1月22日(土)に開催される高知北ライオンズクラブの植樹祭の準備作業。
その植栽予定地にあったシイの大木も伐採することになりましたが、問題は公園内遊歩道に覆い被さってきていて倒し方次第では木柵を傷めしまうかも知れない代物だったこと。
林内作業車とチルホールによる引き付けと、受け口や追切りの技術力でカバーして何とか無事に伐採することができました。
しかし、いつものことですが無事に倒れてくれるまでは心穏やかにはいられませんよね。
実は、この後の作業で木柵を気づ付けてしまう失態も起こしてしまいました。🤧
申し訳ないことですが、猪野理事長を始め財団の皆さんにはご迷惑をお掛けしてしまうという少々残念な初活動ともなってしまいました。


わずか数本のシイの木とその周辺にあった数10本の妄想竹を除伐しただけのことなのですが、駐車場西側の景観はご覧のとおりの激変です。
伐採されたシイの木を処理した後には、植樹祭で植えられる桜の植栽地も確保してこの日のメイン作業の一つを終えることとなりました。
これで、桜(8株)を植える位のスペースは十分に確保できましたよね。
1月22日(土)の植樹祭の開催が今から楽しみとなってまいりました。


こちらは体育館駐車場の東側斜面ですが、元々は雑木類や侵入竹に覆い尽くされていたエリアでした。
数年前にその竹木類を除伐整備していたところでしたが、再び芽立ち竹や下草類に覆い尽くされてきておりました。
来年度にはここにも桜を植えていく計画となっておりますので、今回の整備で下草類の除伐採も行ってもらいました。
急傾斜で足場の確保も儘ならない中での厳しい作業となりましたが、見事な景観を再現させてくれました。(^O^)


最後は、集合写真のポーズがいつもいつも代わり映えのないものばかりとなっておりますもので・・・
事務局長も加わって「もう少しアピールしようよ~!」と先導してみました。
しかし、その呼び掛けに応えてくれたのは福留の御大と水田さん位という寂しさでした。🤧
その奥ゆかしさ(?)がオンちゃん部隊の魅力の一つなのかも知れませんが、満面の笑顔が救いと許してやってくださいませ~!(^O^)
いつもいつもご苦労様です😆
マドンナ改めレディー・ババも参戦したかった春野運動公園の整備、しかしなかなか体のほうが改善されません。しばらくは大人しくしてなくてはと反省しきりの今日この頃・・おんちゃん達よババが行くまで待っててね~。
いいねいいね