5月9日(火)~11日(木) 春野総合運動公園整備編
5月9日(火)のオンちゃん部隊は、ほぼフル動員となる14名もが大集結。
令和5年度の高知県スポーツ振興財団との委託契約となる春野総合運動公園での低木街路樹の剪定作業及び下草刈り作業を本格的にスタートさせることとなりました。

救援隊が本年度担当するエリアは、運動公園の西側一帯となっており、この日行ったエリアは北入口周辺の整備でした。
先ずは、下草類に覆われていた第11駐車場西側階段の草刈りから。


そして、誘導路周辺の草刈り班と・・・
手分けして、連休前までは可憐な花をつけていたヒラドツツジやサツキの剪定作業へと入っていきます。


今年も始まった厳しい剪定作業。
暑いとは言ってもまだまだ初夏のことで今のところ辛抱できますが・・・
真夏になってくれば大変な作業となってまいりますよね。

剪定するだけで終了ならばまだ良いのですが、残材整理にも大変な手間が掛かります。
快適な公園環境を整えることは、ホント大変ですよね。


そんなオンちゃん隊の奮闘による成果はご覧のとおり。
きれいに剪定された植込みを眺めると花だけでない癒しの世界を感じることができますよね。(^O^)

今年のスタートは北入口からとなりましたが、残材の整理搬送も済ませると、清々しい環境が整ってまいりました。
皆さんも日々変貌していく運動公園の姿を、是非見に来てくださいね~!(^O^)
11日(木)は・・・

この日のオンちゃん部隊は、前回に比べるとおよそ半減となる8名。
作業の内容は、前回の続きとなる北入口からの誘導路周辺の下草刈りと植込みの剪定作業でしたが・・・結果はどうなったのでしょうかねぇ。(笑)


今回の整備は、歩道北側の水路沿いの草刈りと剪定からでしたが・・・
足場の狭い中での草刈りは、水路に残材を落とさないように気を付けながら作業が強いられ、神経を使うものとなりました。
植込み周辺の下草刈りと植込みに中の下草や灌木類の除去が終わると、いよいよ剪定作業の始まりです。

こちらのエリアの仕上がり具合はご覧のとおり。
胸を張れる環境へと様変わりさせることができました。(^O^)


こちらは、その東側となる反対方面。
植込みの中から思いっ切り背丈を伸ばしてきていたイタドリやカズラを除去して剪定を済ませると、見事な大変貌となりました。
近隣の住民にも喜ばれて、やりがいを感じることのできる作業となりましたよ~!(^O^)



更に、誘導路沿いも整備エリアが順調に進行しており、二日間で北入口からおよそ100m余りの整備を完了させることとなりました。

僅か8人での対応に不安を抱きながらの作業となりましたが、オンちゃん達は流石の頑張りを見せてくれましたよ~!(^O^)
いやぁ~植物の生命力には完敗、木々の成長の早さ以上に雑草の凄さ・・「雑草と言う草は無い」と言う、牧野博士の言葉があるけれど・・やっぱり草刈りはキツイぞ~😱
オンちゃん部隊のじーちゃん達は、ひたすら黙々と草刈り、剪定作業。脱帽のババ様でした・・火曜日の1日で体中がバキバキ、木曜日はパス。情けないけど、おばちゃんはセーブしながら参加する事と致します~😁
皆さま、無理なさらぬ様にね~♥️
いいねいいね
レディーババさま
牧野博士の「雑草という草はない」は確かに名言ですよね。
しかし、爺さんに言わせますと「草は生命力の塊」としか言いようがございません。
スギやヒノキは刈っちゃいますと枯れてしまいますが、草は絶えることはなく酷いときは翌日には早くも青々とした状態に戻っていることも良くあることです。
取り分け、夏場の草刈り作業中は牧野博士の云う「植物に対する愛情」などというものは脳裏を過ることもなく、敵対視しかできなくなってしまいます。
「らんまん」ではなく「乱上」となってしまうオンちゃん達を許してやってくださいませ。
事務局長より
いいねいいね
「ランラン~🎵」では無く「乱乱」の草刈り・・・😅「どうにでもなれ~‼️」とギブアップ気味のばば様ですが、この夏乗り切れるでしょうか?既に3回目の更年期、体が思うように動かんなったちや・・?😜
いいねいいね
体じゃなくてお口の方が更年期になったら良かったのにね~!(笑)
いいねいいね
愚(グッ)⁉️・・・😅
いいねいいね