5月2日(火) 野市総合公園整備編
オンちゃん部隊の5月活動の第一弾は、協働の森づくり協定に基づく野市総合公園整備から。
5月13日(土)に開催される四国銀行や高知県、香南市との協働イベントに向けての準備作業となる下草刈りでしたが、その内容は背丈を超すほどに伸び切った下草類に加えて、カズラやイバラ、そしてゴミの山にも悩まされるという予想以上のハードな作業となりました。


事務局長は、路肩の下草刈り班として作業開始でしたが、急斜面での草刈り機を使っての作業は膝や足首に故障を抱えている者には堪える作業となりました。
そんな中、丁度10年先輩の福留の御大は・・・
4月には81歳になられましたが、防御柵をも軽々と超えるこの身のこなし方でして、ホント敵いませんよね。



そんな御大の無言の圧力にも引っ張られるかのように、精力的な草刈り作業の進行となりました。(笑)
まるでモンスターのようなイバラやカズラに覆われた下草類を刈り込んでいきますと、足元から出てくるのは放り込まれていたゴミの山・・・🤧
流石に戦意を喪失しそうにもなりましたが・・・、手を止めることなく切り開いていきます。


こちらは歩道寄りの斜面の草刈り。
擁壁があって崖状態となっておりますので、足元には十分な注意が必要です。
その下は灌木類に覆われて下草類は少なかったのですが、除伐した灌木類の整理が大変な量となったようです。


更に、その下には破竹が群生しておりました。
一部は整理出来ましたが、ここは13日(土)の整理に持ち越しです。



こちらは展望台周辺の草刈り。
網のフェンスに絡み付いていたカズラ類も除去していただきました。
駐車場北側の下草刈りも同時進行でしたが・・・
こちらはエリアが広くて、この先の大カーブまでは行きつかなかったのではないでしょうかねぇ。


さて、この日の作業もいよいよ終了というその時に・・・
高知県中央東土木事務所の相川氏が、ゴミの回収にやってきてくれました。
「何とかやれるだけのことはやってみます!」とお一人で収集する意気込みのようでしたが、まさかそのまま「お願いします!」と帰れる筈がありませんよね。(^O^)


結局、軽トラに満車となる生ゴミにプラゴミ、カン、ビン、不燃物、家電ゴミなどを積み込み、やっと全ての作業を終えることとなりました。

この日のオンちゃん部隊は12名。
これだけの人数が集ってくれたからこそ成せた技でした。
最後は、オンちゃん達への感謝とシャトーへの挨拶を済ませてのご帰宅となりました~!(^O^)
この日も快晴、前回は雨の為に不参加・・風邪引くとお年寄りは大変ですからね。さて、一人休憩所のフェンスを仕上げてから、隊長の竹林に参戦・・ウフフ、晩のおかずが~😍破竹がアチコチにあるではありませんか‼️
もちろん竹を整理して道作りもしましたが、やはり楽しんで作業する事が一番~😁
作業後のゴミの山には閉口、でも皆で片付けたらあっという間に軽トラに山積み出来ました。全員で力を合わせる事の大切さを感じたものの、自然への人の傲慢さをも痛感した次第‼️大切にしたいですね、自然へのモラルを~♥️
いいねいいね
レディーババさま
整備中に、次から次に出てくるゴミの山には閉口させられましたよね。
山を護り、自然を愛する心を育て拡げていくことは、整備を進めて行くこと以上に難しいことと思い知らされることとなりました。
しかし、諦めることなく愚直に押し進めて行くことがボランティアとしての役割なのかも知れませんね。
5月13日(土)のイベントへの応援もよろしくお願いいたします。
事務局長
いいねいいね