4月25日(火) 野市総合公園整備編
令和3年2月から野市総合公園をフィールドとして進められている四国銀行と高知県、香南市、救援隊の4者協定による協働の森づくりですが、令和5年4月1日付けで整備エリアや事業費が拡大・拡充される内容で令和7年度まで協定が更新されております。
その第2期協定のスタートとなる協働整備が5月13日(土)に開催されることとなっておりますが、この日はその準備活動としての下草刈り作業と四国銀行との打ち合わせでした。


ただ、当日は朝から冷たい雨。
果たして協力者が現れるのかとの心配も過るような生憎の天候となりましたが、6名のオンちゃん達が集うこととなり、駐車場周辺や公園内の下草刈り整備を応援してくれました。
鉄柵の外側斜面の整備にも手を入れてみますと・・・
ゴミ捨て禁止の看板をあざ笑うかのように、藪の中にはゴミが散乱する状態となっておりました。☹

この先の整備に一抹の不安を感じさせられてしまいますよね。
冷たい雨が降り続く中、公園の入口周辺や林内の下草刈りも行ってもらいましたよ~!

この日のもう一つの目的は、5月イベントの開催内容についての四国銀行との打合せ。
今回は、公園内整備に加えて防災食についての学習とその試食会も開催されることとなっており、講師役の斎藤香織さん(日本防災食協会)による下見も行われました。


公園内にも立ち入ってもらって、緊急時の食材として活用することができる山野草が自生しているかどうかを確認してもらいましたが・・・
この遊歩道周辺は数年前までは高木樹に覆われて鬱蒼としていからか、下層植生が豊かとは言えなかったようでヨモギなどの数種類しか見つかりませんでした。

イベント当日は、斎藤先生が食材となる野草を準備してくれることとなりましたが、参加者自らが収穫してきた山野草を持ち込んでの学習会としても面白いのでは・・・とのご意見もございました。
さて、どんなイベントとなるのでしょうかねぇ。