4月定例会活動報告・パートⅡ(第2030号)

アジロ山森のようちえんイベント応援編


 救援隊の4月定例会活動の第2弾報告は、4月16日(日)に開催されたアジロ山森のようちえんイベント「新緑の森で遊ぼう~!」の応援編。
 今回は養成講座の研修も兼ねての呼び掛けでしたが、残念ながら受講生の参加はなくていつものオンちゃん部隊のメンバーが主体となってしまいました。


 それでも子ども達を含む40名余りが参加、爽やかな新緑の森での若葉摘みを楽しむこととなりました。


 山腹にある子ども達には大人気のこちらのツリーハウスですが・・・
 経年による老朽化が目立つようになってきたことから、今年の夏には研修を兼ねた建て替えを行うことになっております。

 取り壊しに始まり、建築機材の搬入や再建築工事と人出の欲しい作業が続くこととなりますので、応援できる方のご協力もよろしくお願いいたしますね。(^O^)


 山腹のツリーハウスからは高知市内が見下ろせる素晴らしい眺望となっております。

 今は、春の息吹を感じさせてくれる新緑の合間にオンツツジも彩りを添えてくれており、散策するには最高の季節。
 是非、訪れてみてくださいませ~!(^O^)


 快晴の青空のもとでいただくお弁当のお味は格別だったようでして、最高の笑顔が返ってきておりました。(^O^)


 午後からは、お楽しみの木工クラフトコーナー。
 今回のチャレンジは、山の木々で作ったオモチャづくりでした。


 子ども達の木育を目的として開催されている木工コーナーなのですが・・・
 いつも感じることは、子どもの頃を思い出してのことなのか大人の方が真剣に取り組んでいる姿をよく見かけます。(笑)


 こちらは万華鏡づくりでしたが・・・
 筒の中には夢の世界が広がってまいりますよね。(^O^)


 他にも小枝のストラップや竹の鯉のぼりづくりも行われましたが・・・
 今回のメインは、何と言っても子ども達の人気が高かったスポーツカーづくり。


 カーレースの世界を想像しながらの制作だったのでしょうか、子ども達も大人も真剣そのものの挑戦でした。

 その出来栄えはご覧のとおり。
 ちょっと控えめ気味(笑)ながらも、自慢の作品を手にしての記念撮影となりました。
 中には、国際レースを想像したのでしょうか、日の丸の旗を立てた車もございましたよ~!(^O^)

 次回の森のようちえんは「IN 新緑の森で遊ぼう」をテーマとして、5月7日(日)に開催される予定です。
 お誘いあわせの上、是非お越しくださいね~!

4月定例会活動報告・パートⅡ(第2030号)」に2件のコメントがあります

  1. 楽しかったですね~~~😁
    新緑の木々に囲まれて、すでに土佐の高知は「初夏」でした。自然の中の子供達は、それは楽しそうで・・パパ&ママも充実の時間を味わっていたよう、もっともっと沢山の家族の参加を呼び掛けたいですね。
    ちなみに我が孫連は、じじに連れられ幼少時より参加・・本当に楽しそうです。凛はもうすっかりスタッフ、5年生になりこれからが楽しみ~😍が、わんぱく悠人は・・相変わらずマイペースで言う事きかん、どうなる事やら・・😱

    いいね

    1. レディーババさま

      子ども達が目を輝かせながら楽しんでくれている姿には、こちらも癒されますよね。
      凜は3歳の時にデビューさせてますので、早くも7年が経過いたしました。
      今ではすっかりスタッフの一員として頑張ってくれている姿に、誇りを感じさせてもらっている爺さんでございます。
      悠人は、確かにまだまだわんぱく盛りで手を焼かされてはおりますが、随分と成長も感じさせてくれるようになってまいりました。
      まぁ~、もう少し気長に見守ってやりましょうよね。(^O^)

      事務局長

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中