2月定例会活動報告・パートⅠ(第2007号)

森づくりリーダーの養成講座も併用しての竹林整備編


 2月のこうち森林救援隊(本隊)の定例会活動は、森づくりの若きリーダー養成講座の里山整備講習を兼ねて、11日(土)と18日(土)の2回に分けて開催されることとなりました。
 その初回の定例会活動には、高知大生など養成講座の受講生が5名も参加してくれることとなり、華やかで賑やかな定例会&講習会となりました。


 高知大生の高橋里帆さんと伊藤美紀さんの養成講座への参加は、学業優先で仕方のないことでして11月に行われた徳島の橋本林業での視察研修以来のこととなりました。

 そして、この日新入隊員として紹介されたのはプロの林業家として活躍されている鳴瀧崇志さん。
 彼は、既に1月末の 筆山公園整備でデビューしてくれていたのですが・・・
 筆山公園では入隊のセレモニーができていませんでしたので、この日が新しいお仲間としての入隊のお披露目でした。


 集合場所となっていた春野運動公園第2駐車場でのオリエンテーションを済ませた後は、この日の作業現場となる春野町芳原の竹林へと移動して、整備の内容についての打合せです。

 そして、養成講座の受講生の皆さんには春野地区での里山整備ではメインとなる竹林整備の重要性や課題についても学んでもらいました。


 竹林整備を進めて行くためには、竹の有効な利活用の道を切り開いていくことも重要なテーマとなってきます。

 身近なところの竹細工としての活用の他、竹炭や竹チップなど、有効な活用法についても研究していく必要がありますよね。


 そして、肝心の竹林整備では・・・
 先ずは、しばらく使っていなかったチェーンソーの復習となる安全講習の再受講から。

 次に、切り倒した竹を使ってのチェーンソーによる玉切り練習ですが・・・
 鳴瀧プロは、ここはどうしても静観しているだけとなっちゃいますよね。(笑)


 大中昭徳くんもチェーンソーの扱いは昨年12月の養成講座以来のこと。

 スギやヒノキの伐採に比べると危険度は低くなるとは言え、誤った方向に倒してしまいますと大怪我の基ですので緊張が走りますよね。(^O^)


 伊藤美紀さんも足場の悪い斜面に上がっての伐採チャレンジでしたが・・・
 その結果はどんなことになったのでしょうかねぇ。(^O^)

 小川祐平くんは日頃からチェーンソー作業に従事する機会は多いようでして、この日は記録係としてのカメラワークに専念中のようでしたよ~!


 美しく豊かな竹林づくりはひと尋間隔に除間伐していくことが求められますが、この日の作業で進展が図られたのでしょうかねぇ。

 高橋里帆さんの挑戦は、中々思うようには倒れてくれなかったようでして。私のもとへも「キャー!」の悲鳴に近いものも聞こえてきておりました。(笑)
 しかし、最後の笑顔の反省の弁には、爽やかさも感じさせてもらえましたよ~!(^O^)


 一方、救援隊の本隊による活動はフィールドを提供していただいた春野地域への恩返しとなる草刈り作業から。


 ここのエリアは、これまでにも何度かは草刈り作業を行わせてもらっているところですが・・・
  ご覧のとおり元の木阿弥状態となっておりました。

 それでも、日頃から下草刈りには長けてきているオンちゃん部隊の面々が主体となって整備いたしますと、あっという間に完了です。


 そして、本題の竹林整備においても・・・
 精力的に取り組んでくれておりました~!

 竹林内の奥まで入っての確認はできておりませんが・・・
 倒れ掛かってきていた竹は処理されており、随分とすっきりしてまいりました。


 只、まだまだひと尋間隔での整備には至っていないかも知れません。
 後の整備は、18日(土)の定例会活動に託されることとなるのでしょうかねぇ。(^O^)

2月定例会活動報告・パートⅠ(第2007号)」に7件のコメントがあります

  1. 高知大生の美紀ちゃんや里帆ちゃん、小川君とも久々の再会~大中く君に鳴瀧君とも久しぶり~😍やっぱ、若いエネルギーは良いですね‼️
    朝の集合時にのみ参加のババさんでしたが、皆のやる気を感じましたよ~😁
    お天気も上々、私も行きたかった・・😅来月の定例会には是非とも顔出ししたい、皆さま~ご期待を~♥️

    いいね

    1. レディーババさま

      救援隊の定例活動と言えば、過去には40人超えの大参加者で賑わったこともありましたが、拠点施設だった梅ノ木公民館を失ってからは少し寂しい開催が続いておりますよね。
      それでも今回のように大学生を始めとした若者の参加者がありますと、一気に華やかさと活気を感じ取ることができます。
      やはり、森づくりには若き力が必要であることを実感させられた定例会となりました。
      18日(土)も、若者たちの参加に期待したいものですよね。(^O^)

      事務局長

      いいね

  2. う~ん、「若き力」ですか・・私は「老人力」も捨てがたいと~😁何てったっておんちゃん部隊の「スーパー老人力」が凄い‼️まあ、女子大生が居ると確かに生き生き~😍おばちゃんではこうはならん、やはり若い方が・・😅
    まあ、ババ様も若い兄ちゃんの方が楽しい~~~♥️頑張って「若いエネルギー」を吸いとろうぜよ😉

    いいね

    1. 老人力の発揮はオンちゃん部隊の場だけでも上等。
      せめて、救援隊本隊の定例会活動の場くらは若者や女性陣の活躍する姿を前面に出していきたいものです。(^O^)
      この事務局長の考えには、何か問題ございますでしょうか・・・???(笑)

      いいね

  3. い~え、若者や女性陣の参加は年寄り連中には嬉しい~~~😁ババ様は
    さて・・「年寄り組」に入るのか、はたまた「女性陣」に組み込んで頂けるのかは・・微妙に難しい(?)所ですなあ、あはは・・😅

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中