12月8日(木) 鳥坂山・下草刈り作業編
この日のオンちゃん部隊は、植樹されているサクラやモミジなどの苗木の養生のための鳥坂山での下草刈り作業。
10名のオンちゃん達が集結してくれましたが、広いエリアの上夏場の下草刈りでは尾根付近には手を入れることができていませんでしたので、どこまで進められるのか不安のスタートでした。


朝一の打合せを済ませた後は、早速朝陽を浴びながらの下草刈りのスタートです。
避難路ともなっている遊歩道も旺盛な下草に覆われてきておりましたが、見る見るうちにその姿を現してきます。

只、その先には・・・
中腹の広場にあった藪ニッケの大木が、風で倒されたのか桜の苗木に覆い被さるように倒れ込んできておりました。


この木は株本から3m程の高さのところで他の木と交じり合っていたのですが、それが原因で弱くなっていたのかも知れませんね。
仕方がないので元から伐採して整理させていただきましたが、処理するには危険も伴いますのでひと苦労させられました。


斜面に倒れ込んできていた枝先部分は下草刈りの際に邪魔にならないように細かく裁断して横積みしていきます。
今回の整備は2~3日はかかるものと覚悟しての作業開始でしたが、何と僅か1日で完了させてしまいました。
ホント、ここのところのオンちゃん達の力量アップには驚愕させられている事務局長でございます。
12月9日(金) 大津小学校・植樹祭編

翌日となる9日(金)は、8月にクスノキなど20本余りの庭木の剪定や伐採による整備を完了させていた大津小学校でのサツキの植樹(子どもの森事業)の応援でした。


この事業は、ローソンのお客さまから「緑の募金箱」に寄せられた寄附金によって賄われたものでして、児童の代表の6年生(4名)が植樹することになりました。
救援隊を代表しての応援は、オンちゃん部隊の4人(和田、松岡、宮田、中川)が参加、穴掘りの準備をして祭典を待つこととなりました。


植樹式典は、坂本教頭先生の進行で西尾校長のご挨拶から。
続いて、募金の窓口である高知県森と緑の会や店舗代表のローソン大津店からのご挨拶もありました。
そして、児童代表の植樹では・・・
予め穴掘りは済ませていましたので、苗木を収めた後にしっかりと土を入れてもらい最後に肥料も与えて、あっという間に終了です。

今回植えられた苗木は4株のみと細やかなものではありましたが・・・
子ども達の目の輝きには眩しさを感じさせられ、純粋な思いから発せられた感謝の言葉は胸に響くものがございました。
植樹されたサツキの苗木とともに子ども達の健やかな成長を願いたいものですよね。(^O^)