アジロ山「森のようちえん」イベント応援編
救援隊の12月定例会活動の第1弾は、アジロ山「森のようちえんイベント」の応援から。
毎年12月には、アジロ山の自然と環境を守る会の主催でクリスマスリースづくりが開催されているのですが、今年も楽しみにしてくれていた親子や守る会の関係者、そして救援隊の応援部隊など40人ほどが集いリースづくりへの挑戦となりました。
今回の報告は、救援隊の事務局長と言うよりは二人の孫たちの爺さんとしての視点からの報告となっておりますこと、お許しくださいませ。

只、当日は朝から生憎の冷たい雨。🤧
楽しみにしていた子ども達のテンションも下がるかと思いきや・・・
まるで雨をも楽しむかのように元気そのもので、終始はしゃぎ回っておりました。(^O^)


クリスマスリースの飾り付けは、色とりどりの木の実や葉っぱなどのお山の恵みたちですが、中にはイバラやピラカンサスなどの棘のあるものも含まれます。
こうしたお山の恵みを準備してくれたのは事務局長である松岡武志さんを始めとしたアジロ山の自然と環境を守る会の皆さんでしたが、いつものことながら頭が下がりますよね。
お楽しみのリースづくり・どんなリースが仕上がるのか・・・(^O^)

ベースになる丸められたカズラを選びますと、いよいよリースづくりにチャレンジです。



今年も孫たちも連れての参加でしたが・・・
アジロ山遊びで育ててもらった凛ひめは、お蔭さまで子どもたちのお世話もできるように成長してまいりました。
その奥では、田植さんのお世話もいただきながらも悠人も奮闘しておりました。(^O^)
凛ひめの方は、大体の形が出来上がってまいりましたよね。(^O^)


悠人は、大きな松ぼっくりがお気に入りだったようでして、小さいカズラに不釣り合いな位の松ぼっくりだらけのリースとなっておりました。(笑)
凛ひめの仕上がりはこちら。
鈴以外はお山のお宝ばかりで素敵な仕上がりとなっておりました。
持ち帰ったクリスマスリースは、ドアや玄関に飾り付けられ大喜びだったようです。(^O^)
お天気~やはり・・雨😱
誰でしょう雨男・・いえ、雨女は・・⁉️けれど子供たちは雨など気にもせず、元気いっぱいでした。
孫達はマイ・リース作りをとても楽しんでおりました、方やばーちゃんは・・カズラを巻くのに悪戦苦闘、友達へのクリスマスプレゼントにと沢山持ち帰りました。もちろん山の恵みの松ぼっくりや紅葉も頂きました、ただサルとりイバラの赤い実は魅力的でしたが、棘の痛さには参りましたね・・
自宅でのリース作り内職に精を出し、友人・知人、隣近所の方達にとても喜ばれましたが、まだ自分チのリースは出来て無い・・頑張ってクリスマス迄には仕上げたいで~す😁
いいねいいね
何だか、孫たちよりもはしゃぎ回っておられたようでしたが・・・
お家のリースは、未だできていなかったのですね。
クリスマスまでには未だ時間がある・・・だ何てのんびり構えていたらあっという間にクリスマスも正月も終わってしまいますよ~!(笑)
人には言えない位、やるべきことが山積み状態で首が回らなくなっている事務局長より
いいねいいね
首の回らないのはお互い様・・😁
夫婦そろって四苦八苦、まあそれもいいじゃありませんか⁉️仲良く参りましょう、そして大掃除も年内にやりたいものですねぇ~~二人で💦
いいねいいね
本来なら「年末になってせかされるように大掃除」何て、切羽詰まった形ではなくて日頃かがら整理整頓に心掛けておれば問題ないところなのですがね。
でも、まぁ~これだけ忙しい日々が続いておりますと中々難しいものですよね。
猫の手ではなく、孫の手も借りながらお正月を気持ちよく迎えられるように頑張ってまいりましょう~!(^O^)
事務局長
いいねいいね