出張養成講座・四万十市西土佐編
11月24日(木)~25日(金)の両日は、四万十市(西土佐)と三原村での「森づくりの若きリーダー養成講座」の幡多出張講習会でしたが、もう直ぐ12月だというのに未だに可憐に咲き誇り朝陽に映えるコスモスにも歓迎されながらのウキウキの行程となりました。
先ずは、初日の四万十市西土佐編からお届けさせていただきます。


集合場所は四万十町の道の駅「あぐり窪川」でしたが、集合時間(9:00)の30分以上も前から早くも待ち構えていたブルージャンバー部隊に出迎えてもらうこととなりました。
いくら朝の目覚めが早くなった爺さん達ばかりとは言え、笑っちゃいますよね。(笑)


そんなオンちゃん達を引き連れての道の駅巡りのパートⅡは、「四万十とおわ」。
こちらは12月定例会活動で地域興し活動についての研修会を開催するための下見も兼ねての訪問でした。
道の駅の刈谷店長は、高知工科大に在学中は救援隊のメンバーとしても活躍してくれたお仲間であり、講習の依頼にも快く応えてくれました。
12月定例会での地域興し活動の講習会が楽しみですよね。(^O^)


最後の道の駅巡りとなった「よって西土佐」で、お弁当を買い込んでの研修現場(西土佐・大宮)入りとなりました。
対象森林は、道路沿いには一部スギも植えられていますがこちらのヒノキ林。
急傾斜をよじ登るように林内に足を踏み入れてみますと、表土は洗い流され浮石ばかりが目立つヒノキ林の典型的な未整備林の様相を示しておりました。

山沖直樹さんは、山の現状をしっかり写メに収めてくれておりましたが・・・
転がり落ちてきた浮石はヒノキの株本で引っかかるように辛うじて止まってくれているところで、いつまた転がり落ちていくかも知れない危険な状態でした。


ここでの研修会は、先ずは除伐すべきヒノキを伐採、そのヒノキを使っての土留め工作を施す研修とさせていただきました。
伐採したヒノキを株本間で止まるように横積みして浮石をしっかりと固定させ、枝葉類も積み重ねてこれ以上の土壌の流出を防いでいきます。
こうしておけば表土の流出が止まり、徐々に新たな植生も育つ環境が整ってまいりますので、これから整備を進めて行かれる青年団の皆さんにも参考にしていただければ幸いです。(^O^)



スパイク足袋を履いていなくて入山できなかった研修生には、道路脇でチェーンソーの取り扱い安全講習会を開催。
西村ひかるさんには、チェーンソーの安全機能を説明した後、エンジンも始動させていただいての丸太切り体験にチャレンジしていただきました。
恐る恐る感がありありでしたが・・・
腰が引けてしまいますと返って危険ですので勇気を持ってチャレンジしてみてくださいね。
この後、電動チェーンソーも体験していただきましたが、音が静かなだけで安心感が生まれたみたいでして問題なくクリアーしてくれておりましたよ~!(^O^)


前日は大雨で気温もぐっと下がりましたが、この日は文句なしの快晴。
日中は寒いどころか暑い位の作業日和に恵まれ、西土佐での出張講習を無事に完了させることができました。
後は、今回の講習を糧として青年団の皆さんに頑張っていただくことにいたしましょう。(^O^)
この後、宿泊先となる西土佐中学校に隣接する青年団の拠点施設へと移動。
入浴も済ませて、お楽しみの交流会の準備となりました~!(^O^)
夢ものがたりから現実へ・・・の交流会編

幡多出張と聞かされた仲間内からは、「また酒を飲みに行くのが目的じゃろ~🤧」などと揶揄されながらの出発でしたが、強ち間違ってはいなかったのかも知れません。
・・・と言うか、ボランティア活動を楽しみながら長続きさせていくためには、宴の席もそれだけ大切な要素の一つであることは確かなことと言えますよね。(^O^)


昼間の講師役にも精力的に取り組んでいただきましたお二人さま(田植、井上)ですが、こちらの方にも当然のことながら力が入ってまいります。
西村さんには、裏方としての準備でも大変お世話になりました。
また、宮﨑さんとは養成講座の講習生の受け入れの件でも夢のある話をさせていただきました。
林業一筋というマニアックな取り組みではなく、森や川など自然との触れ合いを楽しみながら進めて行く林業。
それで収益も立派に上げ、山主さんにも還元できる取り組みは素晴らしいのひとことでして、養成講座の講習生の受け入れも含めて今後検討していただきたい内容のお話でした。
宴席での夢物語に止めるのではなく、何とか実現させていきたいものですよね。(^O^)


そして、裏方と言えば・・・昼間の段取りから交流会迄、何から何までお世話をお掛けいたしました山沖さんには感謝の言葉も見つかりません。
本当にありがとうございました。
最後は、西土佐の青年団として、そして地域おこし協力隊員として頑張っておられる岸洋輔さんと事務局長のツーショット。
ビールやワインに酔ったのも事実ではありますが、夢のある語らいにも酔わされた事務局長でございました。
また、お会いいたしましょうね~!(^O^)