10月4日(火) 春野総合運動公園整備
オンちゃん部隊10月活動の第2弾は、春野総合運動公園での下草刈り作業。
暦の上では秋本番となる10月に入って流石に朝晩は冷え込むこともありますが、涼しく感じられるのは朝方の一時のみでこの日も日中の暑さは相変わらず閉口させられるものとなりました。


作業内容は、前週の継続整備となるサッカー場南側法面の植込みの剪定と下草刈り。
先ずは、人が立ち入ることさえも難しくなった植込みの中を分け入りながらの灌木類やカヤの除伐から。
続いてトリマーでの剪定作業に入りますが・・・
遮るもののない直射日光に晒されながらの刈り込みは、真夏の厳しい作業と変わるものではありませんでした。

そんなオンちゃん達の2週掛かりの頑張りの結果はご覧のとおり。
スッキリとした清々しい法面の復活です。


一方階段脇の植込みでは、定植されているサツキの数より遥かに多くなってきた楓の幼木や下草類の除伐も行われましたが・・・
終始腰をかがめながらの作業は、高齢者揃いのオンちゃん達にとっては最もキツイところ。
「あ痛たた~!もう腰が伸びん」の声をこだまさせながらの作業が続きます。(笑)


それでも、階段周辺の整備も何とか完了。
最後に残材の整理とブロアー掛けも済ませて、サッカー場南側エリアの整備を終えることとなりました。

午後からは、プール東側歩道周辺の下草刈りでしたが、こちらは葛カズラの繁茂振りが半端ありませんでした。


この日整備できたのはホンの一部にしかすぎませんので、ここのエリアでの整備は次週以降に引き継がれることとなりました。


終了間際には秋の味覚の収穫も・・・
「まだ開いちょらんぞ~!」「いや、もうかまんかまん」と土佐弁丸出しで大賑わい。(笑)
この和やかさもハードな作業があってのことですので、お許しくださいませ~!(^O^)
10/4(火)の春野運動公園の続きは
、前回場所の仕上げ・・ですが、まあサツキ以外の幼木のある事ある事‼️
楓の木の実は尋常ではない数で、立派に芽だっていましたから流石としか言い様がありませんね・・自然は偉大です‼️が、サツキの間をはい回る作業、年寄りにはこじゃんと堪える姿勢でした。
午後からもキツイ草刈り・・最後の栗の恵みだけは嬉しかったちや~😍
いいねいいね
整備完了となり清々しく様変わりした公園の姿を見れば、ふつふつと達成感が沸いてくるものですが、途中の作業過程の厳しさはやった者でしか分からないところがございますよね。
炎天下の中での作業、本当にご苦労さまでございました。
只、山の恵みだからといって、季節物の食べ過ぎは身体にとっては毒となることもありますのでご注意くださいね~!(笑)
事務局長
いいねいいね