8月定例会案内&養成講座の高知新聞掲載編(第1927号)


8月定例会は養成講座の夏季合宿との合同開催!

 
 8月の定例会活動も、緑の募金事業や四国銀行、井上石灰工業からの支援を受けて開催されている「森づくりの若きリーダー養成講座」との合同開催となります。

 下記のとおり、8月20日(土)~21日(日)の1泊2日の合宿形式による開催の予定ですが、日中の活動では日頃のハードな作業漬けの活動ではなく、今回は森林インストラクターの案内による自然との触れ合いをテーマとして、森の多面的機能を楽しみながら学習しようというソフトな内容となっております。
 夜は、香北町の杉田ダム湖畔の別荘(上記写真参照)をお借りしての交流会も計画されており、お庭を使って3年振りとなるBBQパーティも開催いたします。

 尚、まだまだ治まりを見せていないコロナ禍の中での開催となる可能性もあります。
 従って、予防対策も万全に行う必要がありますことから、マスク着用や手消毒の励行などお気を付けいただくこともありますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたしますね。

令和4年8月20日(土)~21日(日) 8月定例会活動(香北町)


香北町轟の滝などで森林の多面的機能学習(写真は香南市HPより)

集合時間      午前9時00分
          道の駅美良布駐車場          

活動場所      香北町・轟の滝他(活動場所は変更されることもあります)

活動内容      20日(土)は、森づくりの若きリーダー養成講座
                 楽しみながら自然探索&森の多面的機能学習

          21日(日)は、養成講座講習生を主体とした森の座談会
                 テーマは本講座に期待するもの・・・等々


古い写真で申し訳ありません(10年以上前の写真です)


交流会       BBQ交流会の開催(シシカバブーもあるよ)
          会費は 2500円

          20日(土)のお昼のお弁当と飲物は各自が用意してください
          お早めに、事務局までご連絡ください

終了時間      定例会は午前中に閉会、現地解散予定
          今回は、養成講座の終了時間も同様といたします

養成講座の高知新聞掲載記事


養成講座の掲載記事(2022年7月30日:高知新聞)

 
 救援隊が令和4年度のメイン事業として、緑の募金事業や四国銀行、井上石灰工業のご支援も受けて始めました「森づくりの若きリーダー養成講座」の開講式の様子を取材に来てくれていた八田記者が掲載してくれました。

 こんなに大々的に写真も使って掲載してくれるとは思いもよりませんでしたので、正直驚いております。

 森づくりや地域づくりは、爺さんたちが頑張るだけでは前には進んでいきませんので、若者たちの力もフルに発揮できるようにこれからも頑張ってまいりたいと気持ちを新たにしているところです。

 これからも、応援の程よろしくお願いいたしますね~!(^O^)

 8月定例会活動への参加ご希望の方は、事務局(中川090-2895-9083)まで直接電話していただくか、下記予約フォームよりご予約ください。

連絡先

こうち森林救援隊 事務局長 中川睦雄

TEL: 090-2895-9083

MAIL: kochi.forest.rescue@gmail.com

予約フォーム

参加をご希望される方は、下記にチェックを入れてください


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中