オンちゃん部隊7月ダイジェスト・パートⅡ(第1921号)


7月12日(火)~14日(木) 春野運動公園整備編


 この週のオンちゃん部隊は、7月23日(土)から開催される四国インターハイ2022の主会場の一つとなっている春野総合運動公園でのおもてなしの心を伝える整備作業でした。
 その初日の作業は、野球場外野フェンス周辺のアベリアの剪定作業がメインとなりましたが、うだるような暑さとの闘いに流石のオンちゃん達も悲鳴をあげることになっちゃいました。


 先ずは、1塁側のアベリアの剪定整備からの着手でしたが・・・
 擁壁は4段から5段の階段状となっており、結構な高さになるばかりか足場の確保も儘なりませんので、手刈り作業が主体とならざるを得ません。

 当然、作業効率も落ちてきますから中々思うようには進ませることはできませんよね。


 一方、下の段ではトリマーが大活躍。
 手刈り作業とは比べ物にならない位に進行していきますが、その分作業者にとっては身体への負担も大きくなってきます。

 整備の終盤は、オンちゃん隊の総がかりによる手刈り作業。
 この日整備が完了となったエリアは1塁側の100m程度のみでした・・・🤧


 10人ものツワモノによる必死の作業でこの状態ですので、そのハードさは容易にうかがい知れることかと思います。


 二日目の13日(水)も暑~い!!
 作業前から猛烈な陽射しに照り付けられたオンちゃん達、戦意喪失かと思いきや・・・


 正に背中から容赦のない陽射しに照らされながらの作業となりましたが、オンちゃん達の手を止めることにはなりませんでした~!

 そんなオンちゃん達にとっての一時の清涼剤となったのは、レディババさまが買ってきてくれた冷た~いアイス。
 ついついオンちゃん達の表情も緩んできちゃいますよね。(^O^)


 気合を入れ直しての追い込み作業で、センターバックスクリーン外側フェンス周辺の整備もそろそろ終わりを迎えてまいりました。

 当然のことながら、刈り取った残材は集積場所へと搬送していく必要がありますので、集積整理していきます。


 最後は、残材整理とブロアー掛けも済ませて完了。
 この日はセンターバックスクリーン周辺の約100mの整備でした。


 そして、最終日となった三日目の14日(木)は・・・
 翌日の15日(金)から九州へ出発することとなっていた事務局長による、7時半からの早朝作業からの始まりです。

 熊本マスターズでは心身共にリフレッシュするため、心置きなく出発するための奉仕作業のつもりでしたが・・・
 ご覧のとおり、ツルカズラに覆い尽くされていた第3駐車場の植込みの整備は何とか完了させることができましたよ。


 フェンスの植込み(アベリア)の整備もいよいよ佳境に入り、この日はレフトスタンド側がメインとなりました。

 相変わらずのうだるような暑さに、流石のオンちゃん達の中にもダウン寸前のようなお方も出てきておりましたが・・・
 そんなオンちゃん達を救うのは、はやりアイスの力と言えますよね。(^O^)

 アイスエネルギー注入後は、止せばいいのにと思いつつの第3駐車場への進入路周辺の植込みの剪定でした。

 中々のハードな作業に、結局はやり残しの部分ができてしまいましたが、後は財団がホローしてくれることとなってこの日の作業は終了です。


 剪定後の残材の整理も済ませての集合写真には、達成感が漲っておりました。
 これで、晴れて熊本マスターズへも胸を張って出かけることができると、安堵した事務局長でございました。(^O^)

 次号での、熊本マスターズ編の報告もお楽しみに~!

オンちゃん部隊7月ダイジェスト・パートⅡ(第1921号)」に2件のコメントがあります

  1. 「おもてなしの心」を伝える3日間の作業は・・アベリアの花々が咲き乱れる一面を、いつの間にやらカットしつくし・・え~これじゃあんまり事と違うんじゃない・・あの美しかった姿は何処に⁉️オンチャン達の凄まじい威力に唖然のばーさん。まあ、すぐ生えて来るから良いらしいけんど・・
    日々うだる暑さに悲鳴をあげるオンチャンに、救いのかき氷のアイス・・それ見たことか、このレディ・ババさんの愛の心~😆しかし、いつしかばーさんも口数は少なくなっていくのでした・・だってねえ、この暑さと、切っても切っても後ろを振り向くと生えて来る雑草の力強さ・・あっぱれ、完敗‼️
    最終日はじーさんズの4名が九州旅行の出発を翌日に控え突貫工事、いえとにかく大変な作業量に閉口。何、何・・金曜から九州地方はこじゃんと荒れ模様とか、やはり妻乱の祈りは届いたか⁉️まあ、一生懸命草刈りしたから九州でもしっかり草刈りしておいで~😍

    いいね: 1人

    1. 高知での奉公作業を完了させての熊本マスターズ選手権への参加。
      さぞかし清々しい思いで楽しめるのかと思いきや・・・、高知からのご同行となりました猛烈雨男の存在に戦々恐々とさせられた事務局長。
      肝心なゴルフのことより大雨洪水警報に加えて雷や竜巻注意報まで出ている天気のことの方が気がかりとなり、浮いた気分にはなれませんでした。
      だから・・・って訳ではありませんが、ゴルフではボールを叩くのではなく草刈りどころか畑仕事の間違いかと思わせるかの如くに見事な穴掘り(?)の連続、悲惨のひと言では済まされない内容となってしまいました。
      最終日の成績発表では思いがけない結末が待ってはおりましたが、嬉しいというより恥ずかしい・・・の思いが強くてとてもとても素直には喜べない状況でした。
      高知でのおもてなしの作業が少なかったということだったのでしょうか・・・🤧
      まぁ~、これから始まる養成講座で奉公させていただき、禊をさせていただくってことでご勘弁願いましょうかねぇ。(^O^)
      事務局長

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中