7月6日(水)~7日(木) 春野運動公園整備編
この週のオンちゃん部隊の活動は、7月9日(土)から春野総合運動公園で開催される夏の甲子園高知県予選に向けての準備作業として、野球場周辺の下草刈りと植込みの選定整備でした。
最後は温帯低気圧となった台風4号も去り、6日(水)~7日(木)ともに好天に恵まれはいたしましたが、その分暑さの方は半端のないものとなり野武士軍団の如きオンちゃん達も流石に悲鳴を上げながらの作業となりました。

その初日となった6日(水)のメイン作業は、野球場正面入り口付近の下草刈りと蔦カズラやカヤに覆い尽くされていたヒラドツツジの剪定です。


下草刈り作業はお手のものとなっているオンちゃん部隊ですので、この程度の下草でしたら、あっという間に済ませてくれます。
ちょっと刈り難い石垣の周辺は・・・
紐も使って刈り飛ばし、見事に景観を復元させていきます。


問題はヒラドツツジの選定作業。
蔦カズラやカヤに覆い尽くされておりますので、立ち入ることさえ難しい状況でした。
取り敢えず剪定できるところからの作業を済ませて、残りは翌日へと持ち越しとなりました。


剪定後の残材整理と・・・
集積場所への搬送も済ませると・・・
この日の暑さとの闘いとなった作業の終焉を迎えることとなりましたが、一成さんのこの喜びのポーズも頷けますよね。(^O^)

同時進行で進められた野球場西側の垣根。
伸び放題となっていたアベリアの剪定も済ませてここの整備は完了です。


更に、野球場南側のフェンス周辺整備では・・・
蔦カズラやカヤに加えて灌木類にまで覆われて、南側の視界は完全に塞がれておりましたが・・・
こちらも、ご覧のとおりすっきりとさせていただきました。
ここは公園内を散策されている方達の周回コースともなっているようで、喜ばれるのではないでしょうかねぇ。

翌日の7日(木)は、懸案事項となっていた野球場正面入り口付近の植込みの剪定整備。
10名のオンちゃん達が総動員で取り掛かりましたが・・・


一見、夏の茶摘み気分のような優雅さも感じられた方がおられたかも知れませんが・・・
その実態は・・・
植込みの中を覆い尽くすかのように伸びてきていた蔦カズラやカヤとの闘いでもありました。


更に更に、灼熱のような太陽に照らされながらの作業は、流石のオンちゃん達にとっても過酷なものとなりました。
そして、トリマーを使っての剪定作業では・・・
ヒラドツツジは背が高くなりますし、広い植込みだと足を踏み入れながらの刈り込みでも中々届きません。
最後は、長尺のトリマーにも登場してもらって何とか完了させることができました。(^O^)
最後は、二日間の成果となる整備完了写真です


こちらは選手や応援団の控えのエリアともなる東側通路と西側通路の完了形。


そして、こちらは正面入り口の北東からの景観と西側からの景観です。
これで夏の甲子園の県大会予選の開催を気持ちよく迎えていただくことができましたよね。
只、来週も野球場周りの整備作業は続きますので、その変貌状況にはご注目くださいね~!(^O^)
アヅ~~‼️とにかく暑い‼️朝も早うからウダル暑さ、一時間もせんうちに流れる日焼け止め・・いや、汗😓
その上植木の間を生えるカヤを刈り込むと、蜂の巣はあるは、虫に食われるわで・・このレディー・ババには大変な草刈りでした~😱
いいねいいね: 1人
斜面での竹木の除伐採に比べると平地の下草刈り作業でしたので楽勝だった筈なのに、蒸し暑さは勿論のことこの時期の草刈りや剪定は旺盛な下草やカズラの影響で過酷な作業となりましたよね。
「暑~い!!」「痒~い!!」の悲鳴に近いものも聞こえるハードな作業でしたが、何とか大会の開催に間に合わせることができてホント良かったです。
今日から始まった県予選に青春を燃やした高校球児たちも、オンちゃん達の頑張りのお蔭で気持ちよくプレイすることができたことと思いますよ。
ホント、お疲れさまでした~!(^O^)
事務局長
いいねいいね