6月28日(火) 春野総合運動公園整備編
前週はノツゴ山での防災対策としての里山整備を完了してきたオンちゃん部隊。
6月最後のこの週は、メインフィールドである春野総合運動公園に戻ってきての整備作業でした。


この日も、高木街路樹の剪定と法面での竹木類の除伐作業の2班に分かれて作業開始です。
その1班は、植込みの中の高木街路樹の枝払いから。
歩道側まで枝葉を垂らし、通行の邪魔になっていた枝葉を落とし、枯れた街路樹も伐採整理していきます。


枝葉の数にしたら一体何本の枝を剪定したのでしょうか・・・、ちょっと気が遠くなるような作業の連続となりました。
整理された残材は軽トラ2台でピストン配送されましたが、その積載量も半端のないものとなっておりました。(笑)

最後の仕上げにブロア掛けも行い、ここのエリアでの作業は終了でした。
・・・が、事務局長は熱中症気味となり、途中リタイヤを強いられることとなってしまいました。🤧



一方、こちらは第7駐車場北側法面整備。
ここは今年の1月に竹や灌木類の除伐を実施していたのですが、半年余りのうちに元の木阿弥状態に戻っておりました。
じっとしていても汗がしたたり落ちるような暑さの中、容赦のない陽の光に照らされながらの懸命の作業となりました。

ここも公園内のメイン道路沿いで来園者の目につくところですので、ここまで景観が回復されてホッと一息つくことができました。


前回のブログで紹介させていただきました高知県スポーツ振興財団の猪野和典元理事長。
退官後のオンちゃん部隊への入隊を祝してグリーンヘルメットの贈呈となりました。
財団の職員さん達からは「やりにくい・・・🤧」とか「しっかり頑張れ~!」とか様々な反応が飛び交っておりましたが、さてこれからどんな展開となっていくのでしょうかねぇ。
只、グリーンヘルメットも決まった集合写真の表情は、晴れ晴れといたしておりました~!(^O^)
6月30日(木) 春野総合運動公園整備編

28日(火)の作業では暑さが堪えて熱中症寸前となった事務局長・・・🤧
高齢者揃いとなっているオンちゃんたちの体調のことも考慮し、この日からの当面の作業は午前中のみとすることを提案、皆の了解をいただきました。
・・・ということで始まったプール駐車場南側の調整池の中での下草刈りでしたが、すり鉢の底状態のため風は通り抜けることなく、正しく地獄の暑さの中での作業となりました。


ここも春には一度刈り込んでおいたところなのですが、夏草の勢いは凄まじいものがあります。
下草刈りだけではなく、桜の苗木に絡み付いたイバラやツタカズラを取り除くのも大変な作業でした。


駐車場周辺の下草刈りに、景観保全と安全確保に枯れた桜の枝処理も済ませてこの日の作業は完了です。
お蔭さまで、これで7月末から始まるインターハイに向けての準備作業がまた一つ前進いたしました。(^O^)
たった15日の梅雨が明けると、この暑さは何なの・・😱ともかく、今年の夏の水不足を心配するおばはんです。
さて、おんちゃん部隊とは名ばかりの「じーさん部隊」の面々、さぞかし大変だった事でしょう。どうか干上がってシワシワにはならない様に、水分補給には充分お気をつけ下さいませ~😅
ばばさまも来週には復活するから、楽しみにしてて下さいね‼️
いいねいいね: 1人
少々の暑さ位なら大丈夫だろう・・・と高をくくっていた事務局長でしたが・・・
少し動いただけでも動悸が激しくなる状況で、先日は正に倒れる寸前でした。🤧
ここのところの異常な暑さは半端ありませんので、皆さんくれぐれも無理はしないでくださいね。
ババさんも復帰とのことですが・・・
暫くは、作業を午前中のみで打ち切らせていただきますのでよろしくね~!
事務局長
いいねいいね