6月23日(木) ノツゴ山整備・完結編
23日(木)は締めの作業日となりましたが、日中の最高気温は30度超えという真夏日。
湿度も高くてじっとしていても汗が噴き出してきそうな暑さの中での作業開始となりましたが、果たして予定の作業を完了させることができたのでしょうか。

西入口の竹林では・・・
コンクリートで塗り固められた斜面の下草刈りも行ってもらいました。


足場を確認しながらの除伐作業でしたが、一歩踏み外しますと10m近くは滑落する恐れもありますので、蒸し風呂のような暑さの中正しく命がけの作業となりました。

避難階段の踊り場からの竹林方面の景観はご覧のとおりに激変、三日間の整備の成果は胸を張れるものとなりました。

こちらは避難場所の一つに予定されている尾根付近の広場。
ここからは木々の合間からは海の様子も伺えていたのですが、再び灌木類や下草類に覆われてきておりました。


完全に塞がれてきていた視界を確保するために灌木類や下草を刈り込んでいきます。
作業終了時には、木々の合間から浦戸湾や浦戸大橋も確認できるように変貌してまいりました。(^O^)

そして、最後は避難路西入口の擁壁の整備。
防御ネットにしがみついての作業はヒヤヒヤものとなりました。


除伐した灌木類は、可能な限りはネット内に整理していきますが・・・
仕方なく駐車場側に落としてしまった残材についても、回収の上で整理していきます。

全ての作業を終えての寛ぎのひと時。
喉越しのドリンクの味も格別なものとなったことでしょうが・・・
「早く帰って、ビールにしたかった」が本音だったのかも知れませんね。(笑)
一成さんや松っちゃんの清々しい終了スナップには、殊更ながらに歓びと安堵の思いが伝わってきま~す😆
ほんにまあお二方、とても80歳間近とは思えない・・恐ろしや、おんちゃん部隊の底力‼️
おばあちゃんは今少し、大人しく大先輩を見習うべきと学習致しました。がしかし・・68歳になった今、今さら根性が変わるとは思えないデス。
とにかく、7月からの作業復帰を皆さまお楽しみに~😱
いいねいいね: 1人
終焉時のお二人の爽やかな笑顔を拝見いたしますと、うだるような暑さの中で実施されたノツゴ山での整備はまるで嘘だったかのように思わさせられてしまいますが、これからの季節は作業のハードさに加えて厳しい暑さとの闘いは逃れることはできません。
7月からの復帰では、体調管理を万全にされて臨んでくださいね。(^O^)
侮りますと、手の負傷位では済まなくなってしまいますよ~!
事務局長
いいねいいね
うふっ、口も利けぬほどの怪我・・きっと何処かで、祈っているおんちゃんがいるのではなかろうか・・😅
それはさておき、復帰にはくれぐれも体調管理ほか口腔管理も怠らぬよう気をつけま~す😁
いいねいいね: 1人
(^O^)
いいねいいね