オンちゃん部隊6月ダイジェスト・パートⅥ(第1912号)


6月9日(木) 長浜ノツゴ山の下見編


 救援隊による長浜ノツゴ山での防災対策としての避難路の整備作業は2014年から始まっており、今年で8年目を迎えます。
 今年も竹木類の除伐作業についてのご依頼が届き、9日(木)にその下見に行ってまいりました。


 草や灌木類はひと夏を超すと元の木阿弥状態に生え茂ってまいりますので、1年間も放置されますとこうした状況になることも容易に想像できますよね。


 こちらの避難場所からは木々の間から浦戸湾も望めることとなっていたのですが、ご覧の状況でした。


 更に、目を覆いたくなる状況だったのは竹木類を皆伐しておいた西側の元段々畑。
 数え切れない何て表現では言い尽くせないほどの芽立ち竹に覆い尽くされており足の踏み入れ場もない状況でした。

 さて、この惨状を僅か3日間の作業で完了させることができるのでしょうか・・・!?
 16日(木)からの作業の進捗状況に、乞うご期待!!!(^O^)

6月10日(金) 春野町芳原下草刈り編


 この日のオンちゃん部隊は、春野町芳原での休耕地の下草刈り。
 6月13日(月)~15日(水)に開催される高知市シルバー人材センター会員向けのチェーンソー講習会などにおいて、その座学会場として芳原公民館を利用させてもらうことに対する同地区へのお礼の意も込められたご奉公作業でした。
 そのキューピット役は、本年度には再び会長職に復職されることとなっている元芳原自治会長の中平究さん。(写真左)


 作業前の中平さんの話では「住宅前の果樹畑を刈っていただければ十分です」と言われて始まった草刈りでしたが、30分も経たない内に終了。

 従って、隣接する荒れ放題だった休耕地の整備へと移りましたが、4人ものオンちゃんが手掛ければ、これまたあっという間に進んでいきます。


 その終わりが見え始めた頃、畑が整備されていると聞かされた地主が「何事か・・・?」と確認に来られました。
 一瞬大丈夫だったのかと肝を冷やしましたが、中平さんからボランティアによる地域貢献活動と聞かされて感謝されることとなり、一安心。(^O^)

 この後、中平豪邸のお庭の草刈りもお手伝いさせていただき、作業を終えることとなりましたが・・・
 改めて、救援隊の設立当初の精神に立ち返ったような爽やかさを味わう活動となりました。(^O^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中