6月9日(木) 春野総合運動公園整備編
この日も12名のオンちゃん達が、春野総合運動公園に大集結。
7日(火)からの続きとなる第11駐車場周辺での下草刈りや低木街路樹の剪定作業に汗を流してくれました。
その活動報告の前に、嬉しい情報です。
これまで春野総合運動公園で救援隊が活躍できる場を確保してもらうにあたり、絶大なるご尽力をいただきました運動公園の管理者である高知県スポーツ振興財団の猪野和典理事長が、6月14日付けで同財団を定年退職されます。
今後の去就については、再就職の選択ではなく救援隊の一員としてボランティアとして活躍していただけることとなりました。
これは紛れもなく救援隊のこれまでの活動を評価していただいての決意表明とも言えるものでして、何とも有難くも嬉しい報告となりました。
近々の内に、猪野さんの新入隊員紹介コーナーがアップされることになると思いますのでお楽しみに~!


下草刈りや剪定作業に入る前に、先ずは前回刈り倒しておいた残材の搬送整理から。
刈り倒しておいてから2日ほど経っていますから、丸めてもそれほど嵩張りません。(笑)


しかし、除伐した量が半端ありませんから搬送回数も増えてきます。
仕上げの作業は、フェンスに絡んでいたカズラの除去。
2日前までは先が見通せない位にカズラに覆い尽くされておりましたが、本来の姿に戻ってまいりました。


こちらは歩道沿いのヒラドツツジの剪定作業。
コンクリート柵にまで覆い被さってきていたカズラの撤去は前回の作業で済ませておりましたので、後はトリマーで刈り込むのみ。
歩道側はまだ刈り易いのですが・・・
斜面側は、足場の確保も儘ならない状況で体力的もキツイものがございました。


それでも何とか仕上げることができましたので、公園内を散策されている皆さんからも喜ばれることでしょうね・・・きっと。


そして、こちらは第11駐車場の周囲に植えられている低木街路樹の剪定班です。
東側のヒラドツツジは胸の辺りまで伸びてきていて植込みの幅も広いことから、身を投じての整備も必要でした。


除去したカズラやトリマーで刈り取られた残材は駐車所内へと引き出し、軽トラで集積場所まで搬送していきます。
軽トラで何車分の残材を運んだことやら・・・(笑)


やっと終わりが見え始めてまいりました。
最後は、仕上げの剪定と駐車場内のブロアー掛け清掃を済ませて、ここのエリアでの整備作業を完了させることができました。(^O^)