5月24日(火)~25日(水) 春野総合運動公園整備編
前週までの春野運動公園整備では、高校総体に向けてのおもてなし作業に奮闘していたオンちゃん部隊でしたが、5月24日(火)からはこれまでの低木街路樹の剪定作業に加えて夏場を迎えてエンドレスの世界となってきた下草刈り作業も加わってまいりました。


先ず、北ライオンズクラブから寄贈された桜の苗木が植えられている第2駐車場の法面での下草刈り班は、真夏のような強烈な陽射しとの闘いとなりました。
何度も何度も体験済で十二分に分かっていることとは言え、足場の確保も儘ならない中での草刈り作業は流石のオンちゃん達にとっても厳しいものでした。


それでも、午前中の作業だけでここまで終了です。
午後からは、北面の下草も刈り込み完了。
刈り取った草の残材は、所定の場所に搬送させるため丸めて引き下ろしておきました。



一方、第3駐車場周辺の植込みの整備班では花芽の開花も終わりを迎えたヒラドツツジの剪定整備も行われましたが・・・
その作業に入る前に、先ずは厄介なカズラ取りから。
次に、トリマーによる剪定を済ませた後は、高木街路樹の下枝切りも行ってすっきりとさせていきます。
最後は、枝葉類などの残材の整理とブロアーによる清掃でここのエリアの整備作業は完了です。


こちらは本球場側の植込みですが・・・
胸の高さ以上に伸びていたヒラドツツジを腰の高さへと剪定。
更に、こちらも高木街路樹の下枝切りも行いましたので、風通しの良い清々しい空間へと様変わりしてまいりました。(^O^)
5月25日(水)

この日集結してくれたオンちゃん達はいつもよりは少人数の7名のみ。
何処まで仕上げられるのかとの一抹の不安も抱きながらのスタートでしたが・・・


この日の作業内容は、広~い第12~第13駐車場周辺の下草刈りと東側法面の芽立ち竹の除伐がメイン。
到底全てを完了させることは不可能な世界ですが、できるところから手をかけていきます。


ここは3月の植樹祭で桜やモミジを植えていたエリアですが、ご覧のとおり苗木の確認も出来ない位に竹木類に覆われてきておりました。
今の若竹の状態ならば除伐も簡単と手がけてみたのですが、斜面というよりは崖に近いエリアを縫うように処理していくハードさは想像以上のものでした。
残された除伐採処理は来週の宿題ということとして、この日は解散となりました。