4月13日(水) 鏡・広葉樹伐採編
この日のオンちゃん部隊は、旧鏡村(今井)での広葉樹の伐採作業。
鯉のぼりのポールにまで覆い被さってくる勢いだった南側斜面のシイやカシなどの除伐採要請にお応えしたものでした。


現場は、鯉のぼりのポール周辺の約30mに渡る生活道(市道)の法面となっており、頻繁に通る車にも気を使いながらの作業となりました。
ポールに届きそうな勢いで覆い被さってきているシイやカシについては、一本一本にチルホールを掛けて引き倒していきます。


ここまで整理できれば、鯉のぼりやフラフの掲揚にはもう問題ないのではないでしょうかねぇ。

今回の整備の紹介者となってくれた井上隊員(右端)の報告によれば、冬場を迎えるまでにはもう少し上部まで刈り込んで欲しいとのことであり、第2弾の作業もあるかも・・・ですね。(^O^)
4月18日(月) 今西山整備編


この日は、黒調の古民家にも映えるボタン桜が印象的だった春野町からのご依頼にお応えしての灌木類の除伐採作業でした。
一方、畑に目をやると宝石箱をひっくり返したような一面のスミレ(?)にも迎えてもらいましたが・・・
流石に、この中には足を踏み入れることはできませんよね。(^O^)


この日の作業は、事務局長と新本さんの二人だけと云う少々寂しいものでした。
早速、法面からの除伐採に入るつもりでしたが・・・
その斜面には、庭師さんが倒してくれたという大きなクスノキが枝葉を付けたままで放置状態となっていましたので、先ずはその整理作業から着手。

大きな時間ロスを起こしてしまいましたが、それでもお二人さま作業とは思えない整備進行で、ここの斜面ではシイの大木(2本)の伐採整理を残すのみとなりました。
次回の作業では、もう少し応援部隊も必要となるでしょうね。