この日もオンちゃん部隊は、升形での桜並木の除伐採整備班(4名)と春野総合運動公園での植樹祭に向けての準備作業班(8名)に分かれてのダブル活動でした。



先ずは、春野運動公園での植樹祭に向けての準備作業編からですが・・・
植栽地確保のための下草刈りや地拵え作業のエリアは、第12駐車場東側法面の稜線付近まで上がってきておりますので、辿り着くのも大変な状況となってきました。
ホントにここまで苗木を運び上げて植栽していくのか・・・との想いも抱きつつの整備作業。
気が重たくなってくるのも事実だったことかと思いますが、気を奮い立たせながらの作業となりました。

この日は、お昼前には生憎の冷たい雨の洗礼を受けることとなってしまいました・・・🤧
従って、午前中のみの作業で中断となってしまいましたが、ここまで仕上げることができましたよ~!(^O^)
2月8日(火) 升形の桜並木除伐採整備編

一方、こちらは同日に行われた桜並木(升形商店街北詰)の除伐採整備班。


江ノ口川へと大きく枝葉を伸ばしていた広葉樹の伐採作業では、川へと落とさないように枝先を順番に切り落としていくという少々面倒な作業の連続となっておりました。


木に登っての作業ができなかった琵琶の木の枝先は、止むを得ず川からの引き上げを余儀なくさせられることとなりましたが・・・
やはり、濡らしちゃいますと後の処理も少々厄介なこととなりますよね・・・🤧
2月9日(水) 升形の桜並木除伐採整備編

前日は冷たい雨の洗礼を受けてしまって、午前中のみの作業で切り上げとなっていたことから、この日は残っていた懸案木の整理作業で最後の仕上げに入ることになりました。


水面と水平になって伸びているこの木は、重機が使えない以上は川に倒し込んで処理していくしか方法がありませんよね。
後処理には苦労はしても仕方なしと・・・
濡れることも覚悟のうえで1本1本小間切れにしながら引き上げての処理となりました。


伐採後の残材は、全てユニックに積み込み宇賀の焼却場へと搬送・搬入。
有料の可燃ごみとして引き取ってもらいました。
4日間(延15人役)の大変な作業とはなりましたが、何とか無事に完了させることができましたが・・・

こうした街中での作業は、色々と気を遣わなければならないことが多くて、ホント大変でしたよね。
ご協力をいただきましたオンちゃんたちに感謝の事務局長でございました~!(^O^)
2月11日(金) 大杉の伐採相談編


この日は、住宅に倒れ掛かってくるのではないか・・・との懸念からの大杉(株本直径1m余り、樹高は25mほど)の伐採相談の下見。
対象木は、住宅や送電線にも隣接して立っている樹齢100年超えの大杉でして、ボランティアの世界では対処することはできない代物。
専門で対処してくれる空師にでも相談してみることを助言、勇気を持ってのお断りとなりました。